バイトが嫌だ嫌すぎる、もうどうしても辞めたいって時はないですか?
バイトをしてると人間関係だったり嫌なお客さんだったりと色々ありますよね、嫌でたまらない時も当然あります。
ストレスが溜まって精神状態が悪化して、このままだとメンタルクリニックのお世話になるんじゃないかって時もバイトをやってれば経験することがあります。
そんな場合の対策についてご紹介です。
スポンサードリンク
目次この記事に書かれている内容は…
嫌なことばかり意識しない
ストレス対策の一番のコツを知ってますか?
メンタルクリニックなどでとても重視されている大事なコツです。
それはストレスになるようなことばかりと向き合わない意識しないということです。
嫌な人間関係、嫌なお客さん、嫌なバイトの作業。こんなことばかり考えていては憂鬱になっていくばかりです、ちょうど自分で自分の心へボディーブローを連打しているような状態です。
あるいは風邪をひいた時に薄着で寒い外を散歩するようなものです。
苦しくなったり精神衛生に悪いに決まっています。
じゃあ嫌なことを意識して苦痛ばかりを感じる状態から抜け出すには無の境地にでも達する必要があるのかというとそうではありません。
できるだけ自分が楽しいことや嬉しいことに意識を向けること、つまり楽しむ時間を増やすことが簡単かつ強力な対策になります。
嫌なことばかり意識している時間と楽しんでいる時間、どちらがストレスが溜まるか考えるまでもありません。
「バイトが嫌で嫌でしょうがない辞めたい」と考えていたあなたは、おそらく最近あまり楽しむ時間をとらなくなっていませんか?
人間、悩むとなぜか楽しむ時間を作らなくなります。そして悩んでばかりの毎日に嵌り込むので不思議です。
苦しみを半減させるのも倍増させるのも、よほどそれこそ鬱状態というほどの場合でもない限りは自分でコントロールできるものです。
精神状態を自分でなんとかコントロールするということを意識してみてください。流されるままに苦しむ必要はありません。
スポンサードリンク
今の自分を引きで見る
自分を引きで見る、何のことかわからないかもしれませんが例えを出すとわかりやすいかもしれません。
映画のシーンを思い浮かべてください、何か迫力のあるシーンです。どんな迫力のあるシーンも主人公の目線でドアップで見るから迫力があります、これを100メートルくらい離れた場所から見ているような映像ならそれほど苦しくはありません。
バイトが嫌で嫌でしょうがないし辞めたいという感情も自分をちょっと引きで見てみると結構軽くなったりします。
あなたは今のバイトがとても重要なものだと思い込んではいませんか?
バイトなんてものは世の中に何十万とあります。
そのバイトの中には人間関係が最悪な現場もあれば、ゆるゆるの現場もあります。
いまのバイトがうまくいかないとか辛いとかいっても他の場所に行けばすんなりとうまくいく事はよくあることです。
嫌なバイトを辞めたいなら別を探せばいいだけかもしれませんよ。
そこまで苦しむほど今のバイトにこだわる必要があるのかを考えてみてください。
バイトと人間関係
バイトにはいろんな人間関係がありますよね。
どんな職場にもいる嫌な上司や先輩。派閥みたいなグループが出来て威張っていたり、上司にとりいる人がいたりと。
結論からいうと相手を変えることはできません、そして人間関係の悩みが発生したらそれは相手の人がいる限りは消えることはほとんどありません。
こういった事を前提にして考えていくことが必要です。
つまりバイトを辞めた時の収入の減少、新しいバイトを見つけるまでの手間や新しいバイトに慣れるまでの手間。
こういったものと現在のバイトでの人間関係の苦痛をはかりにかけてどちらが大きなマイナスか冷静に考えて判断することが必要です。
相手が変わってくれたらとか、仲良くなれたらとかはたいていの場合はうまくいきません。
残念ですがそれが現実ではないでしょうか、辛い状況に耐え続けてあなた自身が大きく傷つくことは避けてください。
バイトする場所は世の中に数えきれないほどあります。
スポンサードリンク