ハロウィンの飾り付けは購入するのもいいんですが、ペーパークラフトで自分たちで作るとより家庭的な雰囲気が出ていいものですよね。
家族でハロウィンパーティーをしようと考えているならペーパークラフトのように子どもと一緒に作れる飾り付けが最適です。
手作りでどんなものが作れるのか?そして作る時に役立つ、設計図の種類が豊富でオススメの無料ダウンロードページもご紹介します。
スポンサードリンク
目次この記事に書かれている内容は…
ハロウィンのペーパークラフト簡単に作れるものまとめ
ペーパークラフトではけっこう色んな物が作れます。
クモの巣とコウモリの飾り
まずは部屋の飾りつけです、ハロウィンといえば「クモの巣」や「コウモリ」の飾り付けが一番簡単ではないでしょうか。
シンプルに紙をその形に切るだけでもそれっぽい飾りになってくれるので役に立ちます。色は黒かオレンジがオススメのハロウィンカラーです。
かぼちゃの飾り
ハロウィンを代表するキャラクターといえば、かぼちゃのジャック・オ・ランタンです。
このジャック・オ・ランタンの飾りもペーパークラフトの定番です。
こちらの飾りは立体的に作るパターンが多いです、実際のかぼちゃのような形に作る方法がいろいろあります。
リース飾り
そして「リース」も比較的簡単につくれる飾りのひとつです。
しっかりと飾り付けてもいいですし、シンプルに作ってもいい雰囲気を出してくれます。
仮装用のマスクやお面
ハロウィンといえば仮装ですよね、このためのマスクやお面もペーパークラフトで作る事ができます。
簡単なもので言えば目のところだけが隠れるマスクなんかは作るのも楽です、仮面舞踏会みたいなアレです。
もっとしっかり作りこもうという人は頭がすっぽり入るようなマスクも作れます。ハロウィンなのでジャック・オ・ランタンのかぶりものがスタンダードです。
目のところだけのものから、頭がすっぽりと入るくらいのマスクまで自分たちにあった難易度で挑戦できます。
スポンサードリンク
ペーパークラフトの帽子
ハロウィンといえばジャック・オ・ランタンに並んで魔女も人気のキャラクターです。
魔女といえば先っぽがとんがった帽子ですよね、これも買わなくてもペーパークラフトでも再現できます。
1日しか使わないのであまり耐久性も気にすることはありません。
ちなみに魔女がもっているようなホウキもペーパークラフトで作れます。
ハロウィンのペーパークラフト無料ダウンロード
ペーパークラフト関連の無料ダウンロードサイトではいくつかサイトがあるんですが、そのうちのオススメの2つをご紹介します。
まずはキャノンの「Canon Creative Park」です。
「ピクサス ハロウィン」「キャノン ハロウィン」などと検索すると出てくるサイトでここのハロウィンコーナーが充実しています。
飾り付けやお面やマスクなど種類も比較的豊富でこのサイトだけでも家族でのパーティーなら充分なほどのバリエーションがあります。
そしてもうひとつは「キリンビバレッジ ペーパークラフト」のハロウィンコーナーです。
ネットでそのまま「キリンビバレッジ ペーパークラフト」と検索してみてください。
このサイトはそこまで種類が豊富ではありませんがしっかりとした設計図が用意されています。魔女のペーパークラフトとかちょっと難易度は高いですが面白そうです。
まとめ
ハロウィンは準備の段階から家族で楽しみながらすると良いイベントになってくれます。
子供たちにもいい思い出になるので楽しみながら準備してみてください。
スポンサードリンク