ニュウマン新宿の和菓子店の結(ユイ)を紹介します。1口サイズの可愛らしい和菓子のお店です。味だけじゃなく見た目も楽しめるお菓子です。
スポンサードリンク
目次この記事に書かれている内容は…
ニュウマンの結(ユイ)
結(ユイ)は老舗「両口屋是清」が作った和菓子の新ブランドです。ひとくちサイズの見た目が可愛らしい和菓子が並ぶのが特徴です。
女性に人気なのがよくわかる可愛いお菓子です。和菓子ってもともと小ぶりでかわいらしい感じですが、その繊細な特徴をより際立たせて作っているように見えます。
先日、4月15日に新宿でオープンした両口屋是清さんの新店舗、和菓子屋「結」さんに伺ってきました。
写真はエクレアの様な見た目ですが、中身は餡をチョコで包んだ、お茶や紅茶にぴったりな和洋菓子になってました。
とても美味です。 pic.twitter.com/WNPWSxTijq— 小橋達也 (@kuma_tatsuya) 2016年4月23日
代表的なお菓子は「ささら」。ささらという名前は小さいという意味で、結を代表する和菓子です。1口サイズの小ささで、味は笹餅、小豆、レモン、抹茶、あんずが楽しめます。
「つぶらか」は餡をたっぷりと包んだどら焼きです、老舗の味が活かされています。
「ふゆうじょん」はチョコと餡とのフュージョン作品です。和菓子をチョコでコーティングしてあります。ビターチョコ、ミルクチョコ、抹茶チョコ、いちごチョコ、ホワイトチョコ、きなこチョコがそろっています。
スポンサードリンク
「かなれ」は最中です。小ぶりな最中で、上品な甘さが特徴です。
「じゅじゅ」は小さい球状の和三盆のお菓子です。飴玉のような見た目です。
「めでたづくし」は和三盆糖で金魚などを型どったお菓子です。福が訪れるなどの縁起物でもあります。
両口屋是清とは?
結(ユイ)を手掛ける両口屋是清ですが、こちらは名古屋の和菓子屋さんです。400年近くも営業している歴史あるお店です。
江戸時代から和菓子を作り続けているってすごく長いですね、その伝統と新しい発想の融合で作り上げたのが新ブランド結(ユイ)ということになります。
たんなる見た目だけじゃない、味も一流の和菓子だということが400年の歴史からもうかがえますよね。それだけ長い時代を生き抜いてきたお店です、腕が悪ければこんなに長く営業するのは絶対に無理ですよね。
店舗と営業時間
結(ユイ)の店舗は2階のエキナカエリアにあります。
営業時間は8時〜22時となっています。
まとめ
伝統ある老舗が作り上げた新しい和菓子のブランド、ニュウマンらしいオシャレな和菓子店です。
新宿にはオシャレな洋菓子のお店が沢山あります。でもこの結はそういったオシャレな洋菓子にも可愛さで全然負けてません。そのうえで控えめな甘さなどの和菓子としての繊細な味も楽しめます。
和菓子好きなら絶対に無視は出来ないお店です。
スポンサードリンク